fc2ブログ

新作『épine V/2ème』

2020年12月05日 22:26













新作の小品が完成しました。

『épine V/2ème』
石粉粘土 胡粉 油彩仕上げ ガラスドーム付属

一昨年制作したépineVをシリーズとして継続して作っていきたいと思ったのは完成当初からで、その想いを改めて確認した今回の作品。
今回は今回の気持ちで作っているので、細かな仕様は違っているところも多くあります。
より羽根に動きを持たせて華やかなイメージにしたので小物は控えて。
ヒールはグッと高く、様々な境界を意識して。
写真では写しきれなかった角度にも魅力的な造形を盛り込んでいると思います。

こちらは、12月9日(水)~12月25日(金)(火曜定休)より開催のアートラッシュ企画展Vol.355『クリスマス展』へ出品いたします。
何かとままならない昨今ではありますが、ご都合宜しければどうぞお運びくださいませ。

ARTS Rush
https://www.artsrush.jp/

『gradation』展10/20~11/18

2018年10月19日 18:14

次回展覧会


DM


DM



『 gradation 』

◆会期
2018年10月20日~11月18日
◆会場
幻想系古本屋 Doris (古書ドリス)店内
東京都台東区根岸3-2-6 sakura1階
tel 03-6666-9865
http://www.kosyo-doris.com/

◆参加作家
桐原ユウ
土谷寛枇
中川多理 ※銅版画
槙宮サイ※小品



秋のお出かけに、どうぞお立寄りください。
静かに古書の薫る会場にて、お待ちしております。

『人・形展』9/12~18

2018年09月02日 20:24

人・形展2018

人・形展2018


第13回「人・形」展

9月12日(水)~18日(火)
丸善・丸の内本店4Fギャラリー
午前9時~午後9時(最終日は午後4時閉場)
★9月12日(水)午前8時45分より丸善・丸の内本店1階正面入口前で購入整理券の抽選をいたします。
主催:ドルスバラード

◆参加作家
愛実 一宮圭 岩室恵子 植田茉莉子 ウエノミホコ 岡田好永 おぐらとうこ 
尾花智子 カウラ 春日友布子 片岡朋子 加園誠 ガーナベイビーズ 化甫
上條未有 紙谷英里 川上勉 キノコジュース 木村龍 くすくすねこ COOL氏
上妻みどり 古城真理 佐伯祐子 桜文鳥 佐藤久雄 サユリンゴ 粧順
神宮字光 S I N 垂狐 せいこ 是空 舘野桂子 田中雅子 ちしろ 土谷寛枇
常見一奈 Den 所正泰 戸田和子 戸松容子 朋トモヱ 中山まゆみ 菜奈乃
成 nogu. 野原tamago happa はちす 林美登利 比浦一臣 ヒラノネム
FREAKS CIRCUS ホシノリコ 槙宮サイ 丸美鈴 美月 mihiro 芽々木
森下ことり 山田ミンカ y 若島正壱

◆在廊予定
9/12(水) 18日(火)
諸事情により在廊は無くなりました。
ご了承ください。


恒例の人・形展の季節がやってまいりました。
今年も少女作品1体を出品いたします。
初日と最終日には会場におりますので、宜しければお気軽にご質問などお声がけください。

秋のお出掛けに、どうぞお運びください。
皆様のご来場お待ちしております。

森島章人『アネモネ・雨滴』出版記念 トリビュート展 3/11~

2018年03月08日 00:16

森島章人トリビュート展 森島章人トリビュート展



森島章人『アネモネ・雨滴』出版記念 トリビュート

◆会期
2018年3月11日[日]〜4月2日[月]mattina 第Ⅰ期 
4月6日[金]〜4月30日[祝]Costad'Eva 第Ⅱ期
月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
レセプション 3/11・4/7 18:30~
 
◆入場料:500円(開催中の展覧会共通)

◆参加作家
相場るい児 麻生志保 コイケジュンコ 
建石修志 田之上尚子 田谷京子
日野まき 福山知佐子 槙宮サイ 
間村俊一 渡邊加奈子

◆会場
parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

◆アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。


***


こちらの展示会へ小品2点を出品いたします。
どうぞお運びください。

sillage-シヤージュが終了しました

2017年12月01日 02:05

先日行われました創作人形三人展『sillage-シヤージュ』は、11/13をもちまして終了いたしました。
あたたかく盛況のうちにフィナーレを迎える事がかない、大変すばらしい展覧会となりました。
以下、駆け足ですが展示内容を思い出とともに記していきたいと思います。





sillageblog_1.jpg



事の起こりは、約一年前の秋深まる京都。
ちょくちょくと展示の折にご一緒する雨沢聖さん、江村あるめさんとともに、この三人で何かやってみたいね、という話が自然と持ち上がってきました。

そこから自分たちで会場を選び、会期を決め、DM制作の手はずや広報について考え、せっかくなのでとオリジナルグッズ制作も盛り込んでいたら……あっという間に一年が経過していたのでした。

とはいえ、三人それぞれに地方住まい。
なかなか都合をつけて会うという事もままならず、京都から再び三人が揃って再会したのは11/7の会場搬入日という大胆さ。
蓋を開けてみて、試行錯誤しつつ出来上がったのが下記の会場です。



会場

会場左手
(あるめさんの作品ブースのはずですが、この時丁度、代官山の街へと野外撮影へと旅立っていたので作品不在)


会場

会場右手
さらに右のウィンドウブースには、聖さんの作品が。



[sillage-シヤージュが終了しました]の続きを読む


最近の記事