fc2ブログ

事後ニッキ

2008年02月29日 13:22

日差しがぽかぽかと暖かいですね。
27日は、友人の出産祝いに実家までお邪魔しに行ってきました。
10年来の親友が、立派なママになっていて感動ー…。
珠のような可愛い男の子を囲んで、あれこれと楽しい時間を過ごしてきました。

しみじみと、出産って凄いんだなぁ…。

ひたすら磨け

2008年02月26日 09:47

さてさて、制作状況はといいますと、現在磨き上げにかかっています。
前回での仮組みで発見した難点をいくつか修正し、後はひたすらパーツ毎に仕上げ中です。
今日は二の腕パーツを磨き上げ終了…のはず!
また後で見ると粗が目についてしまうかもしれないけれど。
実はまだ顔の左右対称の修正が甘いのだけど、とりあえず終えられるところからやっちゃいましょう!

***

新平家物語は、面白くなってきた途端に読書のスピードがアップ!
既に半分はきたかな?

***

明日明後日と、ちょっとお出かけをしてきます。
御用の方は、今しばらくお待ちくださいませ。

読書中

2008年02月25日 22:59

中だるみ気味だった「新平家物語」ですが、やっと7巻に突入しました。
6巻は、まだ源氏の水面下での根回しなどの話だったのでいまいち盛り上がりに欠けていて、つい放り出してしまいました。
7巻は老将頼政が、ついに動きだします!
頼政じーちゃん格好良い!

さ、続き読もうっと♪

***

2008年02月24日 09:27

私はたくさん嘘をつく
日々小さな嘘を
毎日毎日連ねてゆく

貴方はたくさん嘘をつく
小さなノイズが集まって
貴方の輪郭が薄れてゆく

だから
私は貴方を許そう

震える自我に
怯える貴方を

私が怖れるものと
貴方が怖れるものとは違うかもしれないのだけれど

これは保身と
誰かがいうけれど

ならばやっぱり
似た者同士

だからやっぱり

貴方が愛おしい

名残りの雪女

2008年02月23日 13:50

苦手な難しい本を読んでいたら、どうにも頭が飽和状態です。
数字関係はどうにもこうにも…。
そんな今日は、出来事を箇条書きでゴー。


・久しぶりに髪をカットしてもらってきた。
いつもカットしてくれるYちゃんありがとう!
すっかりショートが気に入ったよ。

・ここ数日の気持ち良い天気がうって変わって猛吹雪。
寒い寒い。

・昨日の金曜日に発売された「週報とおかまち」さんに、先日のインタビューの様子が掲載されています。
あいかわらず写真に写るのは苦手…。
記者のYさんありがとうございました。

・私としたことが忘れていたが、昨日22日は猫の日!
にゃんにゃんにゃん、でした(だから何?)


以上、苦手な勉強のため頭がヘロヘロな今夜の私でした。

更新情報

2008年02月21日 13:09

Links1件追加
What'sNewに次回企画展情報UP

2点更新しました。

***

アトリエリデル時代の私の先生であられる山上真智子先生が、HPを開設されました!
勝手に秘かに心待ちにしていたので、とっても嬉しいです♪
過去からの作品が、こうやって自宅からまとめて拝見出来るなんて、ネットって凄いですね。
全部ではないけれど、過去の展示会での写真などもちょこちょこと見ることができ、私自身お邪魔したことのある展示会風景に出会うとなんだか懐かしくて胸がキューン…。

宜しければ皆さんも、訪れてみては如何でしょうか。

夜明け前 星をみつめ

2008年02月20日 14:53

本日は、やっとこ仮組みまで漕ぎつけました。
毎度ひっかかる股関節ですが、今回もやっぱり曲がり方が足りないようです。
いつもいつも引っかかるのだから、事前になんとかしておけばいいものなのに!
ついついなぁなぁにしてしまうこの悪癖。
しっかり直さなければいけませんね。
後のバランス等はほぼ問題ないので、このまま仕上げまで磨きと若干の造形手直しを入れていきます。
ボディがまだちょっと作りっぱなしな感じなので、そこを重点的に。

***

夜は久しぶりに茶道教室でした。
前回、教室数日前にぎっくり腰になっていたので、大事をとってお休みしていました。
それでも、自宅でチマチマと練習をしていたので、とりあえずなんとか形にはなっていたかな?
所々、順番が逆になっていたりする箇所があったけれど、今日のお稽古でいくつか疑問が解決。
うん、頑張って行ってきて良かった!
そして和菓子が美味しかった!
全快したかと思っていた腰は、さすがに2時間ちょっとの正座で負担がかかったような気がします。
普段からもっと腹筋背筋を鍛えなきゃですね。

のんびりホリデー

2008年02月18日 19:45

image.jpg

今日はお休みなので、久しぶりに一日のんびりだらだらと過ごしていました。

ネタがないので、秀吉さまの写真でお茶を濁しますです。
因みに、首輪の鈴は鳴りません。
鈴って可愛いけれど、室内飼いでは必要性がないので、アロンアルファを流し込んで中身を留めてしまいました。
黒いおべべに金色が良く似合うわねー!

…結局、ただの親馬鹿日記になってしまうのでした。

美味しいもの

2008年02月15日 15:20

Uさんから頂いた沢庵がとても美味。
丁寧に天日干しをしてあって、コリコリとえもいわれぬ食感です。
こういう手間暇かけた家庭料理って、一番の御馳走ですよね。

めがねメガネー

2008年02月13日 23:51

20080213235103
新しい相棒到着。
あまり深く考えず、赤い眼鏡を買ってしまいました。
私にしては珍しい色を選択しちゃったな。
ま、可愛いから許す。

取材

2008年02月12日 20:49

今日は地元新聞社「週報とおかまち」さんが、取材にいらして下さいました。
相変わらず、話が拙い私です。
一時間程お話しをして終了。
どんな風に仕上がるのでしょうか?
えーっと…発売日をお聞きするのを忘れましたが、多分今週か来週の金曜日ではないかしら。
市内の方は、宜しければ御覧くださいませ。

と、そうこうしていたら、久しぶりにお天気は吹雪になっていました。
アトリエの作業机は、窓に面しているから寒い寒い!
実は先週、風邪っぽく微熱をだしていました。
もうすっかり治りましたが、皆さんもお気を付けくださーい。

お買物日和

2008年02月11日 21:17

20080211211732
今日は休日、久しぶりにお買物へ出掛けました。
第一のお目当ては、十数年ぶりの眼鏡の新調。
子供の時からお世話になっているA店へ。
とはいえ、すごーーく久しぶりだったにもかかわらず、ご主人が私の顔を覚えていてくださってびっくり!
早速フレームを決めて眼の検査をしたところ、頼みの綱だった左眼が「遠視・近視・乱視」と悲惨なことになっていました。
遠視の人は眼鏡がなくても生活できる場合が多いので、裸眼のまま酷使してしまい近視が入るんだとか。
眼鏡ができたら、なるべくちゃんとかけていようっと…。
反省。

その後、久しぶりついでにお昼を外食し、着物屋さんなどを覗いてきました。
連休ということもあり、なかなかの人出。
私も作品の衣装用にと、いくつか購入してきました。
藤色の小紋に紫の羽織にオレンジの振り袖。
特に紫の羽織は、昔風の派手な胴裏が可愛い!
振り袖は、牡丹やらの華やかな柄が気に入って手に取ったら、思いもかけずにお安いのに振り袖でラッキー♪な物件でした。
柄が大きいので、次の作品用には使えるかわからないのだけど、気に入った生地に出会えるのって貴重なので、今のうちにキープしとくのです!

ちょっと散財しましたが、満足のいく楽しい休日でした。

猫話

2008年02月10日 11:09

日記にするようなネタがないので、猫話など。

***

ケムリさんも12歳の立派なシニアになり、秀吉も持病がある事も考え、最近猫ごはんに気をつける気になってきました。
今までは、朝食は尿結石の維持食としてウォルサムPHコントロールのカリカリをベースに時折普通のカリカリ混ぜ、夕食はホームセンターでお手軽な缶詰ウェットフード+サプリというメニューでした。
ウォルサムのカリカリは病院が推奨する療法食という事もあり、特別心配はないのですが、+αしている安物のカリカリとウェットフードがちょっと気になります。
今までこれで健康に生活してはきましたけれど、老齢のケムリさんにはもっと長生きして欲しいなぁという想いから、+αの分をグレードアップしてみようかと。

そんな訳で、カリカリとウェットとどちらもアズミラの製品を購入してみました!
値段は、缶詰でいうと今までのものの約3倍強!!
無添加無着色で尚且つ人間用等級の食材という、安全性を高く謳ったものですです。
ネットで調べてみたところ嗜好性の高い香りづけなどが無い為か「食い付きが悪い」という評判を良く目にしたので、最初はちょぴっとだけ様子見で差し出してみると、ケムも秀も「ガツガツガツガツッ」と、普段となんら変わりなく完食。
普段は辟易する食いしん坊ですが、ほんと好き嫌いなくてオカーサン助かったわ!
安心して適量をお皿に盛りつけ、結石予防にちょっぴり水増しして食べて頂きましたとさ。

とはいえ、私の場合神経質になりすぎるのも長続きしなさそうなので(手作りごはんを挫折したし)、適度にご飯のローテーションへ加えて無理のない程度に頑張りたいと思います。

■数年ぶりの体重測定

ケムリ 4.5kg
秀吉  5.5kg

私的メモメモ

仮組みしたいけど

2008年02月08日 13:27

手指がまだ大まかにしかできておらず、仮組みできません…。
とりあえず全身を並べてみたところ、バランスはだいたい良さそうなのだけど。

***

最近、メガネの度が合ってないようなので、来週はメガネ新調しちゃおうかなーとか思っています。
もう10年以上メガネを変えていませんが、どれくらい視力が落ちているんでしょう。
細かい作業と、夜の読書、PC作業などで酷使しているので相当落ちているんでしょうね。
怖いわー。

冬の日の花

2008年02月06日 19:47

20080206194745
今日は久しぶりに良い天気。
雪国での陽光ほどありがたいものはありません。
浮かれてしまって、うっかり花屋さんでポピーを衝動買いしてしまいました。

面の居る

2008年02月05日 13:30

先日届いた能面の本ですが、207ページ程あって前半は能面の写真、後半は面打ちの工程と、なかなかの充実度にとても興味深く読みふけっています。
能面といったら「子面」や「若女」といった女面が一番の見どころだと思うのですが、他にも翁や鬼なども面白いものですね。
中でも、梅若六郎家所蔵重文赤鶴作「山姥」という面が、人間的な特徴と精霊的な雰囲気とのバランス感が絶妙で、さらに良い具合に時代感とあいまってとてつもなく素晴らしい魅力を持っていました。
なんていうのでしょう、例えば般若の面のようにまるきり異形をなしているのではないのに、ちゃんと人と世界を異にする雰囲気を醸し出しているのです。
お能にはまったくのド素人の私ですが、思わずウーンと唸ってしまう。
能面を語るに於いて、巻頭にちょっとだけどんな舞台に使われるのかという演目が簡単に説明されているのですが、そのいくつかは今私も読んでいる平家物語からの演目でした。
「二人静」や「頼政」などは有名ですよね。
実は、年末年始あたりから読書を怠けていたので「新平家物語」は6巻の後半あたりで停滞しているのですが、それでもお能の舞台の世界観をなんとなく理解する足がかりにはなったので、読んでおいて良かったなと思いました。
今回、能面の本を読んだ事によりまた読書も再開しようと意欲が湧いたし、途中までとはいえ読書しておいた事でお能のお話へもするりと入って行く事ができました。
こういった相互関係ってとても大切ですね。
やっぱり、学ぶ事って素敵だなと思いました。
さ、やる気のあるうちに、とりあえず6巻を読み終えようっと!

いてて

2008年02月04日 20:02

20080204200220
先程、部屋掃除をしていて屈み込んだ後立ち上がろうとしたところ、ズッキーン!と腰を痛めました。
これが所謂ぎっくり腰って奴ですか…。
とりあえずそんな重症ではないのだけど、ベッドで安静にしています。
と、そこへ、止めを刺すように黒い悪魔秀吉様が。
のっしりと気持ち良さそうに寝てるけど、そこ腰の上ですからーっ!(泣)

参考書籍

2008年02月03日 22:02

20080203220220
先日注文した本が届きました。
「能面ー鑑賞と打ち方」
です。
以前から気になっていたお能ですが、能面の表情表現の技法などを勉強したくなり、遂に手を出してしまいました!
時間さえあれば、実際に打ってみたいところですが、とりあえずじっくり読んで勉強しましょう。
明日のお休みの楽しみです♪
嬉しいなー。

***

LinksへmukasiusagiさんのHPを追加しました!
以前から時々作品を見せて頂いていたのですが、この度HPを作られたとの事ですので皆さんにもご紹介です。
是非、遊びに行ってみてください。
素敵なお嬢さんが待っていますよー。

整形整形、また整形

2008年02月01日 13:46

野菜ジュースとコーヒーを交互に飲む、そんな集中力のない今夜の私です。

冬になってからというもの、週末のお天気が毎日気がかり。
遠方からいらっしゃる生徒さんや、駅から歩いてくる生徒さんなど、雪道が大変そうで。
明日はほぼ曇りマークの一日なので、久しぶりに大丈夫かな?

***

大まかに作ってあった頭部を、絶賛整形中!
あーでもない、こーでもないと、ひたすらいじり倒しています。
始めはキツイ釣り目さんだったのですが、今日はつぶらな瞳の優しい顔立ちへ方向転換してみました。
まだどうなるか分らないけれど、やっぱりキツイのよりも今の位の方が良いみたい。
顔はちょっと思うところあって、現在取り寄せ中の参考書籍が届いてから、また色々考えてみようかとも思っています。
絶版の書籍だったので高かったけれど、届くのが楽しみー!
何を購入したのかは、届くまでの秘密です。
ふふふ。
体の方は、とりあえず関節を調節中です。
来週中には、掌パーツなども作って、仮組みしたいですわ!


最近の記事