fc2ブログ

木工遊び

2009年03月31日 23:43

20090331234308
アトリエのCD設置棚を改造中。
ありものの板を切って、ニスを塗っただけですが。

美腰になーれ

2009年03月29日 20:37

昨日から、ぎこぎことボディの腰を切断して腰関節を仕立てています。
胴長にならないように気をつけないとね。

顔はちょっと停滞気味……。

桜のアトリエの満開の下

2009年03月28日 23:55

20090328235523
アトリエでは、春の先取り中。
桜、綺麗。

コーヒーブレイク

2009年03月27日 19:06

20090327190553
ちらちらと雪が降っています。
熱々のコーヒーとガトーショコラが美味。

持って来い!

2009年03月24日 19:59

20090324195906
20090324195904
ケムリさんは、猫だけれど「持って来い」ができます。
猫ゆえに、気に入ったオモチャでしかやってくれませんが……。

*ブレブレ写真ですが、口元の何やら白い塊がネズミのオモチャ

絹の糸

2009年03月21日 23:38

またしても、次の衣装に使いたい絹糸がないー!と悩んでいたら、Kさんが鼠色の絹糸を分けて下さいました。
な、なんというお助けマン!!
さっと出てくるという、その在庫の豊富さにも脱帽です。
有難く使わせて頂きますー!

そんなKさんとお話していたら、現在長岡市のハイブ長岡にて骨董市をやっているという情報が。
そういや、毎年TVで宣伝しているっけ。
むかーしむかしその昔、一度だけ行った事があるような気がしますが、その時は気に入るものがなくて手ぶらで帰ってきた記憶が。
久しぶりに行ってみたいな。
骨董や古道具といったものも一期一会の出会いがあったりして、とても楽しいんですよね。
三連休中開催しているようなので、お近くの方は足を運んでみたらいかがでしょーか?

模索中

2009年03月20日 21:22

ボディラインをちまちまと補正しながら、合間に顔をいじっています。
ちょっと足しては様子を見て、また削っては様子見て。
繰り返し繰り返し。
いつもより、ちょっと目がちいさくなりそうな予感。



今日は生憎の雨でしたが、ここのところのぽかぽか陽気に浮かれて、パンジーやビオラを鉢植えに植えました。
お花があるって良いですね。
日陰という過酷な環境でも頑張ってくれる、パンジーやビオラは偉い!!
でも天気予報では、来週からはまた雪マークが……。

開眼

2009年03月19日 21:08

昨日今日と、素晴らしい晴天でしたね。
夕方、次郎のお散歩へ出かけるのがとても気持ちが良かったです。



瞑り目で作っていたはずのお顔ですが、なんだかどうにもノってこないので、やっぱり普通に目を開けました。
丁度前回の自作目を作った時にもう一組作ってあったので、今回はそれで行ってみようと思います。
瞳は、コーラルピンクに中心が黄緑色。
逢魔よりも幼くしようと思っていたので、可愛らしい色が似合いそうです。
とはいえ、妖しいお子様になる予定ですけれどね。
瞑り目が没になったので、他に何かいつもと違う事がしたいなぁ。
久しぶりに、オープンマウスも良いかも。

Links1件追加しました

2009年03月18日 23:49

七衣紋さんのHP「水蜜桃の月」をリンクさせて頂きました。
先日の丸善でご一緒した七衣紋さん。
一見、豪華なドレスと思いきや、羽織を解いたものだったり。
あ、七衣紋さん、あの生地はお召し?(私信)
粋な着物を、大きなサイズの少女が凛と着こなしていたり、金髪の少女が愛らしい着物を着ていたり。
和と洋の不思議に融合した、見応えのある作品が沢山出迎えてくれます!
どうぞ、皆様訪れてみてくださいね♪

私もバナーを新調しようかなー。



球をしゃこしゃこと磨いています。
設計図に合わせてみたり、実際組み込む箇所に合わせてみたり、いったりきたり。
今回は腰関節にしようかなぁ。

気が早いにも程がある

2009年03月17日 17:15

作品本体を作り始めたばかりだというのに、既に衣装の事を考えています。

今回も腰巻一丁で行きたいのですが、あの腰巻はちょっと飾り付けが豪華になってるんです。
ありえない絹糸の紐がちゃらちゃらと、ビーズやブレードも付けちゃったりしてあって。
で、同じパターンで行くつもりなのだけれど、色を変えようと思っています。
前回がオレンジがかった朱だったので、今度は逆の青系統が良いかなぁなどと思案中。
がしかし!!
良く考えたら、前回の絹紐は生徒さんから譲って頂いたものでしたが、青系統に似合う絹糸が手持ちにないではありませんか!
緑色ならあるんだけどなぁ。

という訳で、ちょろちょろと絹糸について調べてみたら販売している所があるようですね。
それはそれで良いのですが、ん、待てよ……、家には染色前の真っ白な生糸が山盛りあるではないか!
なんて事に気が付いてしまいました。
ええ、気が付いてしまったんです、自分で染めれば良い事に。
機織りを生業にしていた祖母の形見で、使う当てのない生糸が45L入りポリ袋に2袋程。
流石に草木染めはハードルが高すぎて無理ですが、化学染料のダイロンならできるかもしれない。

時間に余裕のあるうちに、ちょっと実験してみても良いかもなぁーなんて思っています。
あ、一応、箪笥を漁って青系統の絹糸を探してみてからにしようっと……(少し弱気)。

Links1件追加しました

2009年03月16日 23:12

中川多理さんのお人形のブログ「Kostnice」をリンクさせて頂きました。
先日横浪漫館での個展でも拝見しましたが、繊細でいて確かな存在感は、作品それぞれに自我を感じさせるようでした。
そんな中川さんの作品を堪能出来るブログです。
どうぞ皆様、訪れてみては如何でしょうか。



今日もまだまだ大まかな造形中。
その合間に猫ズのブラッシングをしてみたら、どんどこ抜けるったらありゃしません。
最近暖かだし、衣替えシーズンですねぇ。
春だなぁ。

観劇

2009年03月14日 21:48

20090314214818
寒風吹き荒ぶ本日は、新潟市まで文楽を観に行ってきました。
演目は

一谷フタバ軍記
 (熊谷桜の段・熊谷陣屋の段)
紅葉狩

以上、二つ。

一谷フタバ軍記は切ないお話なのですが、まるで生きているかのような人形が豊かな感情表現を見事に演じ切っていて、とてもドラマティックでした。
紅葉狩は、主人公の平維茂を誘惑する更科姫が美しく、扇の舞にうっとり……。
繊細な人形操りと、ソウルフルな太夫と三味線の浄瑠璃。
それぞれが合わさって、なんと迫力のある舞台なんでしょう!
嗚呼、文楽かっこいい!

また秋の地方公演にも行けたら良いなぁと、今から楽しみにしています。
秋は、道成寺の渡し場の段だし!
それまでに、もっと楽しめるよう古典のお勉強もしておこうっと。

物欲ふぃーばー

2009年03月13日 19:20

昨夜amazonでTokyo No.1 Soul Setの新譜を注文したのをきっかけに、お買いもの欲がむくむく上昇中です。
そのまま何故か、猫型スポンジとか猫型ガーデンピックとか猫型キャンディーとか購入してみたり。
猫ばっかりじゃんっ!!
や、他にも今購入を考えているのは、人形撮影の時に使う布なんかがマンネリ化しているので新たなアンティークレースみたいなものでも買おうかなぁとか思っています。
本当は背景にもなりそうな、アンティークの和箪笥が欲しいのだけど、おい、一体どこに置くつもりだ!?と、心の中の常識人がギリギリストップをかけています。
アトリエは物で溢れてるからなぁ……。
でも欲しいなぁ。

春到来

2009年03月12日 19:22

今夜の夕食は、ふきのとうの天麩羅が登場。
これを食すと、春ー!って感じがします。
昨日は雪だったけれど、確実に春になってきているのですね。



今日は、新作用に粘土をこねまくりの日でした。
予定では75cm位になる予定なので、ちょっとプルミエを混ぜてコネコネ。
すでにラドールとプルミエの混ざった商品「プレミックス」もあるけれど、使うあてのないプルミエが1つ残っていたので使いきってしまおうと。
非力なので、明日は筋肉痛になりそうで怖いです。
こねた粘土で、ボディと腕脚の芯すべてを巻きました。
明日からは大まかな造形開始でーす!

瞑り目を作っていますが、ムラムラと半眼が作りたくなってきてしまいました。
本当は瞑り目の次に作ろうと思っていたのだけれど、ど、ど……。
もう1つ顔作ろうかな……。

ひとまず瞑る

2009年03月09日 20:39

土曜日日曜日の教室の合間を縫って、新作の芯と顔を作り始めました。
とりあえず、大まかに顔の造形を作ってみる。
とりあえず、瞑り目。
まだまだ土台もいいところって感じのアタリ段階なので、どんなお顔になるかは未知数です。
どんなお顔にしようかなぁー。
以前に制作した瞑り目は、オーソドックスな静かな瞑り目だったので、もちょっと個性的にしたいなーとも思います。
でも個性的な瞑り目って、一体どうしたら……?
出展予定の展示会テーマが、これまた「妖し」になる予定なので、やっぱり逢魔に引き続き妖魔チックな雰囲気にしたいのだけれど。
妖しい瞑り目……妖しい瞑り目……む、難しいですね。
ううむ。



今日はお休みなので、展示会の御礼状印刷などに充てました。
新しいプリンタは、画質は綺麗だけど印刷速度が遅いなぁ。

Links3件追加しました

2009年03月08日 00:14

Linksに、木本黒陽さん、友重のりこさん、森馨さんのHPをリンクさせて頂きました!
先日の展示会でご一緒したのですが、ご本人も素敵楽しい方々で情報交換やら世間話やら、時が経つのを忘れて盛り上がってしまいました♪

作品も、勿論皆さん個性的!
どうぞ是非、それぞれの方の生み出す世界に触れてみて下さい。

2009年03月07日 22:20

20090307222046
まだ小雪がちらつくというのに、気分はすっかり春に向かっています。
教室が始まる前に、ホームセンターでチューリップを買ってきました。
和むなぁ。

何がでるかな!

2009年03月06日 19:28

展示会も終了し、明日はいつも通りの教室日です。
日常に戻った感じがしますね。

次の作品は、今回よりサイズダウンして70cmちょい。
また腰巻きの似合う子を作りたいなーと思っています。
久しぶりに瞑り目に挑戦しようか、また半眼もやりたいな……などなど悩んでもいますが、今のところ、瞑り目で逢魔の妹のような感じで作ろうかなーという方向で計画中。
半眼は幾度かチャレンジしていますが、瞑り目はよく考えたら「狭間」一体のみなんです。
と言いつつ、蓋を開けると気分が変わって計画変更!なんて事もあるんですけれどねっ。

とりあえず、まずは静電気地獄の芯作りからがんばろ!

終了しました

2009年03月03日 23:57

本日、「新世紀の人形たち」展が終了致しました。
今日は雪も心配される生憎のお天気で、中央線からちらほら眺められる梅の花も縮み上がっていそうな寒さ。
お足元も悪い中、お運び頂きました皆様に心より感謝申し上げます。

小さなアトリエで小さな己を、土塊へとただただ籠め続ける日々。
こうしてその答である作品を、皆様のお目にかける事が叶いました幸せに感じ入っています。
ご協力頂きましたスタッフの皆様、ご一緒させて頂きました作家の皆様、誠にありがとうございました。

尚、今回の作品は引き続きドルスバラードさんにて展示販売して頂きますので、どうぞ京橋の本店へもお運びくださいますよう。



さて、また次の作品へと切り替えていきます。
もう大体のイメージは固まり、70cmちょいの設計図も描いてあったりするのです。
細かい構想説明は、また後日。

「新世紀の人形たち」展 2/25~3/3

2009年03月03日 23:00

新世紀の人形たち

「新世紀の人形たち」展

2009年2月25日(水)~ 3月3日(火)
午前9時~午後9時 (最終日は午後4時閉場)
会場:丸善 丸の内 4Fギャラリー

あだち佳瑞、angi、石橋まり子、太田庸子、木本黒陽、
西條冴子、佐々木士甫、鈴木ゆきよ、玉青、友重のりこ、
七衣紋、林美登利、比浦一臣、槙宮サイ、森馨、米山あゆみ
                  (敬称略:五十音順)

詳しくはDOLS BALLADさんにも掲載されています。

お近くへお越しの際は、どうぞお立ち寄りください。

■ 槙宮在廊予定日 ■
2/25 13時頃   2/28 15時頃   3/3 15時頃
いずれも短時間になってしまうと思いますので、ご了承ください。




残すところ一週間ちょっととなりました。
しばらくお知らせの為、この記事をTOPとさせていただきます。
↓では平常通り日記が続きます。

プリン

2009年03月02日 23:07

20090302230745
私の好きな北海道のケーキ屋さん「LeTAO」のプリン。
春限定のストロベリープリンが絶品です。

プリンなのに爽やかー。


最近の記事