fc2ブログ

大晦日

2009年12月31日 19:53

今年も一年が終わり行こうとしています。
一年間、健康で過ごせた事、制作を続けてこられた事、有難い事が沢山でした。
そしてこのブログをご覧くださっている皆様にも、心より感謝申し上げます。

来年も、健康で制作が続けられますように。

どうぞ皆様、良いお年を!

仮組み終了

2009年12月29日 22:00

昨日今日と、仕事納めの方が多いようですね。
私もひとまず、粘土作業は制作納めという事にしました。
という事で切りの良い所までと思い、まだ手指足指などの細かな部分はアタリ程度だけれど、仮組みを済ませました。
設計図より若干成長して、70cm弱といったところ。
頭身のたかーい美人さんになったような気がします。
しかし、いくつか難点を発見。
忘れないよう、メモメモ。

先日から縫い始めていた衣装が大まかな形になっていたので、仮組みした状態で試着もしておきました。
特に問題は無いみたいです。
良かった良かった。
後は、細部にビーズを付けたり、房を作ったりといった飾り付け作業。
お正月中は、これらの作業を頑張ろうと思っています。

残すところ、今年もあと二日!
明日こそは、残りの大掃除を終わらせてしまわなければ。
すっきりさっぱりして、新年を迎えたいものですね。

年末恒例

2009年12月27日 19:48

大掃除っぽい事を始めました。
一日で終わる気がしなかったので、まずは本日が第一弾。

手始めに、現在衣装用の着物生地がドワーッとソファー周辺に広がっているので、ついでに着物のストックの整理から。
自分で集めた物や今までの衣装の端切れ、頂き物の着物などなど、数か所にバラバラに仕舞い込んでいたのを一か所にまとめて収納。
その際、大中小と物のサイズで分けながら整理を。
使うあても微妙な帯なんかもあるけれど……捨てられない……。
一通りまとめ終わって、さて樟脳をと思ったら在庫切れ。
明日はホームセンターへ買い出しかな。



樟脳というと独特の香りが苦手な人が多いようですが、私はこれが意外と好きだったりします。
今までもこの日記で何度か書いた事があるかもしれないけれど、思い出すのは、小さな時からお正月になると晴れ着を着せてもらった事。
日頃着ることのない、祖母が縫ってくれた薄オレンジ色した桜の綸子着物に袖を通すと、桐箪笥の香りと共に樟脳の香りに包まれます。
きんと冷えたお座敷で母にきつく着付けをしてもらう時、お正月の空気と相まって私の心と背筋はピンと張りつめていくものでした。
そしてその香りの向こうに立ち上がるのは、その着物を拵えてくれた祖母の気配。
普段から機織りを生業にしていた祖母でしたので、遊びに行った自宅兼工房兼店舗には常に生糸を染める染料やショーケースに並べられた反物の樟脳の香りに満たされていたのを思い出します。

そんな思い出があるものだから、私にとって樟脳はノスタルジックな香り。
そして、背筋をシャンとさせてくれる祖母の香り。
明日もきっと、「臭い控え目」なんて商品では無く、昔ながらのむせ返るような樟脳を買う事でしょう。



さ、お掃除の続き、続き。

裏地

2009年12月25日 22:21

20091225222147
あんまり綺麗で、裏地にするのが勿体ない位です。

捏ねる

2009年12月24日 22:13

粘土

作業中、使用している粘土が切れたので、新しい粘土の封を切ってコネコネ。
プレミックスとラドールを混ぜて使用しているので、万遍なく混ざるように、ひたすら30分程捏ね続けます。
出来上がった粘土は、パンの種みたい。
この土塊が人形に成っていくのだから、何とも不思議なものだなぁ。
自分がしている事だけれど。



メリークリスマス!

ご褒美

2009年12月22日 19:31

20091222193059
もうすぐ、クリスマスですね。
私も、一年頑張った自分用にクリスマスプレゼントを買いました。
先週Gallary6坪さんにて個展を開催なさっていた、釣谷幸輝さんの銅版画です。
階段の向こうを横切るのは、ぽってりしたお尻の黒猫。
どことなく不思議なノスタルジーを感じさせる情景で素敵!
早速、アトリエに飾って愛でています。

計画変更

2009年12月21日 23:15

今日は、そろそろ衣装の型紙を起こす段になってきたこともあり、今回使う衣装用の布をチェックしていました。
手持ちの着物地の中から、クリーム色のラメ織された物を使用しようと考えていたのですが、一通り使用する布たちを並べてみたは良いけれど……なんかしっくりこない。
考えても考えても、どうにも違和感が拭い切れないので、すっぱり諦めて計画を変更する事にしました。
時々利用している着物のネットショップへ趣き、ピーンと来たのが四君子(蘭竹菊梅)の織り込まれた黒の羽織。
前回の綴さんの衣装が焦げ茶色だったので、今回は意図的にダークな色を避けていたのですが、やっぱりクリーム色よりもこっちの黒の方が良いなぁ。
クリーム色の生地は、またいつとも知れない出番まで眠っていてもらいましょう。

って、せっかく着物解きしたのだけれど、また一からやり直しだ……。
とほほ。

雪の精

2009年12月20日 16:32

20091220163229
教室前に、アトリエ玄関の雪掻き。
途中で疲れちゃったので、ついつい遊んでしまいました。
雪だるまなんて作っていると、小中学生の時にクラス全員で雪像を作らされたのを思い出します。
雪国ならではですね。

銀世界

2009年12月19日 16:07

20091219160716
つい先日まで雪が降らなくて良いなぁと思っていたのに、一気に大雪になりました。
あっという間に、一面の銀世界。

癖?

2009年12月18日 17:43

20091218174257
細かい粘土盛り作業をする時は、左手のシワの所に少量の粘土を挟んでいます。
ここから右手に持ったスパチュラなどで、使用する分だけ掬い取ります。
癖というか、たしか私の先生がしているのを見て真似したんだったかな。
とても便利です。

お顔中

2009年12月17日 19:27

だいぶ納得のいく物になってきました。
が、後もう一味出したい!
現在は、切なさ満載な表情なのだけれど、もう少し凜としたキレのある感じにしたいなーと。
磨きつつ探りたいと思います。

手仕事と運動

2009年12月16日 22:02

一昨日の夜から、さらさらと雪が降り始めました。
アトリエも寒くてかないません。

さて、ハンサム系になりそうなお顔ですが、もう少し幼くしようとあちこちをいじくり中。
同時に、左右対称を整えようと奮闘しています。
真っ直ぐ作ったつもりでも、見直すと大幅に歪んでいたりするもので。
自分で勝手に補正して見ているからなんでしょうね。
ちまちまと、鏡に映したり逆さまにしてみたりと、地道に整えています。

夜は夜で、衣装用の着物を解いたりとずっと座って手仕事ばかりしていたら、現在肩がビキビキに凝って寝違えてしまいました。
いたたた!
寒いからといって、次郎の散歩を怠けていた呪いかもしれません。
身体が鈍ると、肩も凝り易い訳ですし。
明日は運動も兼ねて、ちょっと長めにお散歩いってこようっと。

息吹

2009年12月13日 20:09

顔の造形の、具体的な方向性が決まってきた感じがします。
作品のアウトライン的なイメージだけだったのが、するする形になってきました。
掴んだ尻尾を逃がさないよう、しっかり構えなきゃ。

ハンサム系になる。
多分。

成長中

2009年12月10日 23:54

今朝起きがけに伸びをしたら、鼻血が……。
久しぶりの出来事に、「おー、真っ赤だなぁ」とかとぼけた事を考えていたら、パジャマが鮮血で染まりました。

阿呆な話はおいといて、現在、さくさくと関節への球入れ作業をしています。
パーツが大体の形になってきたので、並べて全体のバランスを観察してみたり。
んー、腕が若干貧弱な印象。
お顔が当初の予定より大人びた雰囲気になったので、脚や腰回りを大人っぽくしてみた結果、腕の子供っぽさが目立ったという感じです。
今回も足長姫になってきたので、やっぱり腕ももうちょっと伸ばそう。

まだまだ道程は長そうです。

冬へ

2009年12月08日 22:06



合歓の木も、おやすみなさい。

展示会情報

2009年12月07日 16:07

レプンクルさんからDMを頂いたので、展示会のご案内です。


「レプンクルのクリスマス個展」
2009 12月12日(土)~20日(日)
会場:ドルスバラード

サーニット粘土で制作されている柔らかく愛らしいレプンクルさんの作品が、クリスマス仕様になっているそうです。
詳しくは、レプンクルさんのHPまたはドルスバラードさんへどうぞ。



***



今日は休日なので、鉢植えの冬支度をしてしまおうと思っていたのだけれど、あまりの寒さに丸まって震えていたら夕方になってしまいました。
せっかくのお休みが、勿体なかったなぁ。

整形中

2009年12月06日 21:26

教室終了後、頭部を少し整形。
顔の輪郭がいまいち貧弱なような気がしたので、あっちを肉付けしたりこっちを削ったりしています。
なかなか納得する形になりません。
もっと美しい顎のラインにしたいな。

***

今日から、拍手ボタンを外しました。
これまで拍手を頂いた皆様、誠にありがとうございました!
ブログを開始した当初、よく分からないまま拍手ボタンを設置していましたが、ご覧頂く方の負担になってしまうかもしれないと思っての結果です。
とはいえ、やはり拍手して頂くのは嬉しく、つい今まで設置したままにしてしまいました。
頂きましたコメントも、すべて目を通しております。
心より感謝申し上げます。

これからも、当ブログAnother SKYを宜しくお願い致します。

凍結

2009年12月04日 22:58

ふと、更新されなくなった放置状態のHPに迷い込んだりすると、ジリジリとした寂しさを感じます。
顔も知らない誰かの、いつかの残滓。

印刷中

2009年12月02日 23:33



お店や展示会で置いてもらう用の名刺を、自宅プリンターで印刷中。

今やPCとプリンターがあれば、それなりの印刷物ができるんですよね。
ホームセンターでは名刺用紙などの各種印刷用紙が充実しているし。
凄く便利な時代になったもんです。
PCを持っていなかった頃は、ちょっとした名刺を刷るにもお店にお願いしていました。
勿論、今でもちゃんとした名刺は印刷屋さんに注文していますが、フライヤーやこういったカードが自宅で作成できるというのはとても有難い事です。
そこそこ見苦しくない印刷物になるのは、嬉しい限り。
デザイン能力は、ホームセンターでは売っていないようですけれど。

お店や展示会などで見かけた際には、どうぞお気軽にお持ちくださいね。
頑張って作っています♪

師走

2009年12月01日 22:57

早いもので、今日から12月。
制作中ラジオを聴いていても、「今年の流行語大賞」やら「年賀状がどうたら」なんて、もう気分はすっかり年末です。
何かと忙しくなる月なので、色々と前倒し気味で頑張りたいところ。
人形は現在まだ球を量産中で、形を整えたりしている段階ですが、今月中には仮組みまでできたら良いな。
クリスマスカードや年賀状印刷なども、前半のうちに済ませておこうっと!
鉢植えの冬支度も延び延びにしちゃっているので、天気の良い日をみてお世話をしないと……。

他にも、あれやこれやと細かな仕事が一杯です。
気持ちの良い年越しをする為にも、一か月頑張りまーす!


最近の記事