2013年01月29日 00:32
2013年01月24日 00:44
2013年01月16日 13:36

今回の展覧会を記念して、人形寫眞文庫別冊『Elpis』が発行されました。
A5サイズ、30P超フルカラー。
小林絵美さんの美しい装丁に頁を繰れば、平安工房・篠塚伊周さんの深く研ぎ澄まされた文章が人形世界へと静かに誘います。
この機会に、是非お求め下さいませ。
通信販売はコチラで始まっています。
parabolica-bisオンラインショップ
http://www.parabolica-bis.com/SHOP/books_030.html
2013年01月14日 03:18

無事、Elpisがはじまりました。
金曜日から日曜日までの3日間在廊しましたが、沢山のお客様にご来場頂きまして誠に有難うございました。
普段なかなかご覧頂いた方の生の声を伺う事が少ないので、とても大切で嬉しいひと時でした。
写真は今回もデザインを担当して下さった小林絵美さん作による、各作家さんの制作風景写真などを古紙に印刷した作品。
壁に貼ってあったり、床に添えてあったり、撮り下ろし写真が多いのでお見逃し無く!
いく枚かは物販コーナーにて販売されている物もありますので、どうぞお手に取ってご覧ください。
今回は、Elpis記念冊子も500円で販売しておりますので、合わせてご覧くださませ。
冊子は、在廊している作家さんが居たらサイン入れが可能です。
宜しければ、どうぞご検討下さいね。
2013年01月11日 01:01
2013年01月07日 22:43
2013年01月05日 01:15
三が日も終わり、今日はアトリエ仕事始めでした。
油彩も少しは落ち着いたので、試し撮りを数枚。
Elpisの初日も近い事ですし、試しではありますが新作さんをお披露目です。


『Eo』 80cm
イオ・・・「夜明けの~」「初期の~」「輝くこと」「東」
今回、展示会のタイトルである『Elpis』がギリシャ神話のパンドラの箱に残ったもの・・・という事でしたので、ギリシャ神話から連想し、夜明け・暁の女神『Eos』からEoと名づけました。
2013年の始まりに相応しい作品となれば、という願いもこめて。
お披露目といいつつ、まだ試し撮り。
前回に引き続き瞳孔なしの瞳にしたのですが、この写真だと色味まで伝わりませんね。
中心が青紫で、輪郭が薄緑の瞳をしています。
また後日、自然光でも撮影しなければ。
今しばらくお待ちくださいね。
油彩も少しは落ち着いたので、試し撮りを数枚。
Elpisの初日も近い事ですし、試しではありますが新作さんをお披露目です。


『Eo』 80cm
イオ・・・「夜明けの~」「初期の~」「輝くこと」「東」
今回、展示会のタイトルである『Elpis』がギリシャ神話のパンドラの箱に残ったもの・・・という事でしたので、ギリシャ神話から連想し、夜明け・暁の女神『Eos』からEoと名づけました。
2013年の始まりに相応しい作品となれば、という願いもこめて。
お披露目といいつつ、まだ試し撮り。
前回に引き続き瞳孔なしの瞳にしたのですが、この写真だと色味まで伝わりませんね。
中心が青紫で、輪郭が薄緑の瞳をしています。
また後日、自然光でも撮影しなければ。
今しばらくお待ちくださいね。
2013年01月01日 17:14

2013年 明けましておめでとう御座います。
本年も、Sai's Doll Cityをご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
昨年は、入魂のグループ展『Emeth』を仲間の皆さんと開催し、実りの多さを心から実感する日々でした。
HPもドメイン取得をして構築しなおしたり、何かこう、自分の中でひとつの区切りと再スタートへの準備をする一年だったように思います。
そして今月11日からスタートする平安工房セレクション『Elpis』では、また新たな展開をご覧いただけたらと思っています。
この2013年の初めに、素晴らしいメンバーとバラボリカ・ビスさんという舞台にて作品を展開できる喜び。
この気持ちを込めて、新作と向き合い仕上げにかかっています。
どうか、ご覧頂く皆様の心に、7つの希望が宿りますように。
『Elpis』まで、後10日。
どうぞ、新年初の人形展にご期待下さい。
皆さまのご多幸とご健康を祈って・・・!
- トップページへ戻る
- Home
最近のコメント